月も変わってしまいましたが、久々に大会の振り返り。 この1月:県王将と3月:有段者選手権・5月:県名人戦は通称県3大タイトルと呼ばれていて、1週目が予選会で8人を選抜、2週目が8人でトーナメントを行う伝統の大会です。 その昔は、2週目が主催者の新聞社…
本年も残すところあとわずかとなりました。 簡単に2022年を振り返ってみると・・・
前回の記事 2022.7.3 アマ名人戦県予選 - ねいぴあの雑記帳 で書いた通り、全国大会の切符を獲得したので行ってきました。 アマ名人戦の全国大会は3回目の出場なのですが、過去2回はいずれも予選落ちだったため、今回は予選突破を目標に。 というより、全国…
以前、県内三大タイトルのグランドスラム達成の記事を書いたことがありました。 2020.1.12 県王将戦 - ねいぴあの雑記帳 実は、その時以来県代表決定戦で4回連続負け、GC対象棋戦に至っては6連続決勝負けという地獄のような時期を過ごしていました。 今年202…
ここ半年ほどあまりにも忙しすぎて、更新ほとんどできないまま今年も下半期に突入してしまいました。 大会ごとに記事を挙げたいところではあるのですが、時間が無いので自戒を込めて上半期のやらかし集を残しておこうかなと。 その1 1月の県王将から。 1日目…
昨日公開した記事の続き。 napier2784.hatenablog.com 本戦は4回戦。上位8名が準決勝に進出します。 事前発表のボーダーは14点でほぼほぼ(9割以上)通過、13点で5割の確率で通過とのこと。 1位2回プラスアルファが現実的なところか。
表題の大会に参加してます。 dominion-gp.jp 前回の第2回は将棋の大会と重なり出ることができませんでしたが、今回は日程の都合がついたので参加することができました。 (ホントは休日出勤して仕事進めたほうがいいんだけど、それは来週の自分に頑張っても…
お久しぶりでございます。 4月の人事異動の結果、尋常じゃない忙しさに巻き込まれてまさかの朝日アマ以来記事の更新ができない事態に陥りました。 心身にともにダメージバーが真っ赤な状態ですが、とりあえずはここまで踏ん張った自分を褒めてあげたい。 ま…
本来は昨年の今頃行われる予定だった標記の大会ですが、新型コロナウイルスの影響で一年延期に。 会場である東京の緊急事態宣言がまだ解除されておらず、再度の延期か、完全中止でも仕方ないと覚悟していましたが、関係者の方々のご尽力により開催の運びとな…
お久しぶりです。 今年は言うまでもなくコロナの影響でいつも通りの生活が送れなかった一年でした。 将棋のほうも1月に県タイトルとったはいいものの、その他準優勝3回と勝負弱さを発揮し、朝日の全国大会が延期になったことで完全にモチベーションが消え去…
ルネサンスCSに続き、Dominion Online上の表記の大会に出てきました。 前回と違い2日制、カードプールも1日目の予選が基本、陰謀(どちらも2版)、ルネサンスを、2日目の本戦から移動動物園以外の全拡張を使用と格段に広がり、ネット版日本選手権と言っても…
新型コロナの影響で東北六県大会が来年に延期となってしまいました。 その代替、というわけでもないのですが、初めての企画である将棋倶楽部24を用いた標題の大会が開催され、1月の県王将で優勝して東北六県大会の代表権を得ていたこともあって選手として出…
前の記事で書きましたが、下記の大会に出てきました。 note.com 約9年ぶりの4人戦の大会参加。1勝できたらいいなーとの気持ちで参加しましたが、実力以上の望外の結果が出せました。 また、とてもスムーズな進行かつ、全5戦ともおもしろいサプライで、事…
ドミニオンの4人戦の大会(ルネサンスCS)がオンラインで開催されます。 詳細は下の記事から。 note.com 基本2版と拡張:ルネサンスの2種を用いた大会です。 なんと、4人戦のドミニオンの大会に出るのは第1回のドミニオン日本選手権(2011年!)ぶり…
ドミニオンの記事書くの、えらく久々!! 新拡張、Menagerieのプレビューが発表になりました。 動物の集まり、という意味合いの単語で、実は同名のカードがすでにあります。 収穫祭に収録の移動動物園ですね。 本記事は新拡張発売前の恒例行事、5日間のプレ…
半分愚痴です。 ちょっとどこかで吐き出さないとおさまりが付かない。 新型コロナウイルスの影響で、3/14・15に予定されていた朝日アマの全国大会が延期に。 時期は6月を予定との事。 事前に前夜祭が中止になる連絡はハガキで来ており、そのときは大会自体は…
県棋界には、通称”三大タイトル”と呼ばれている別格の大会があります。 「県王将戦」・「有段者選手権」・「県名人戦」がその3つで、1週目に予選会で準々決勝進出者を決め、2週目に決勝大会で準々決勝からのトーナメントを行う2日制であるとともに、優勝者は…
あけましておめでとうございます。 2019年は読書もドミニオンもほとんどできない1年でしたが、将棋は県大会優勝3つとまさかのキャリアハイ。 2018年が県大会優勝0回、GC戦全敗だったことを考えると嬉しすぎる誤算です。 2020年は欲張ると碌な事は無さそう…
2年ぶりの全国大会に行ってきました。 年齢的に好成績を残せるラストチャンスかな、と思っていたのですが・・・
約2年前、県棋界にビックニュースが轟きました。 元奨励会三段のK氏が地元に戻り大会復帰。 同じころ、全国大会では元奨勢の活躍が目立っており、県大会レベルで全国クラスの将棋を体感できるのは願ってもいないことである一方、代表権を根こそぎ獲られるの…
久々に将棋で嬉しい報告ができるときがやってきました。 標題の大会で優勝し、東北六県大会の代表権を獲得。優勝は二年前の県名人以来なので、一年十ヶ月ぶりです。
少し早いですが年末のご挨拶をば。
タイトルがすでに全てを物語っているのですが。 今年の主要大会の優勝者・上位進出者8人をを集めて行われる、1年間の総決算の大会であるグランドチャンピオン戦(GC戦)に出てきました。
11月は忙しかった割に大会がほとんどなかったので思いのほか多めの冊数を読めました。
さて、ついに全カードが公開された新拡張のRenaissance。プレビュー公開のときと同様、カードの紹介と現時点での雑感をば。 プレビューで公開されたカードも掲載します。
エアミス研ランキングの時期がやってきましたね。どの5作を選ぶか悩ましい日々を過ごしています。
困りました。最近全く将棋が勝てません。 ついに今年県代表0です。どころか、ローカル大会もふくめて優勝0回です。地元に戻ってきてから毎年1つは優勝してきたのが途切れました。弱すぎて吐きそうです。 競った内容の力負けならまぁしょうがないってなるの…
8月は一冊も読めなかったのでお休み。2か月ぶりの読書記事です。
新拡張:RenaissanceのPreviewが発表になっていますね。発表済みのカードをまとめて紹介していこうと思います。 今拡張での注目点は コイントークンの復活 旅人トークン Artifacts Project となっています。新要素の3つがどのようなものかはおいおい見て行…
まさかの続編。 今後も、気が向いた時に気が向いたカードにまつわる記事を挙げていくスタンスで。 もうそんなの知ってるよ、という内容もあるやも知れませんがお付き合い願えれば。